top of page

🍀欠かせないストレッチ🍀




皆様こんにちは、


バレエダンサーの北村です👩🏻




意識していることや気をつけている事のブログテーマとして、



今回は私達ダンサーは決して欠かさない

ストレッチについて書こうと思います!🌸





バレエは身体全体の柔軟性が必要な運動として知られていますが、



もう一つ特徴的な事として

クラシックバレエでは股関節を外側に回し



[外旋] (アンディオール)↩️👖↪️



させて使う事が基本となっています。

(コンテンポラリーでは内旋(アンデダン)を使う事も)




全ての動きが外旋を元に作られているのに加え

回転やジャンプなどテクニック的に危ない動きが多いので、



ダンサー達は毎日ストレッチにしっかりと時間をかけています。⏱💦




私も朝のレッスン前に


・脚と背中筋膜解し

・アキレス健

・膝、膝裏

・甲

・足の指裏

・前、後ろ腿

・股関節(開脚あちこち)

・背中

・お腹、脇から下側面

・腰

・お尻

・肩

・肩甲骨

・胸の前側

・首


の部位をそれぞれ角度や方向を変え、

ひとつひとつの筋肉がジワ~と伸びるのを感じながらストレッチしています。


(書いてみるとなかなか多い…)😵



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


基本で使っているアイテムは数種類あり、






特にストレッチポールは


背中に







前腿に







お尻から太腿の筋に









開脚に







腿裏に









と、一日中大活躍です。



(床に座ったりする時に抱き枕みたいに抱っこすると落ち着くという点も特筆しておきます..)☺️🍀




私は2014年に膝の手術をしたのですが、

その影響で未だに深く屈伸

(バレエではプリエと言います)をすると



前腿の筋肉がピリッ💥と切れるような感覚があり、

仕事の内容によっては支障が出る事があります。

(なので自分で調節してレッスンで深いプリエはやっていません)



切れずとも、いつも2回程深めの屈伸(グランプリエ)をすると

必ずビ~ン💥と筋肉が強張ってしまい、

一時深い屈伸が出来なくなってしまいます。



なのでレッスン前には

膝周りと前腿のマッサージやストレッチを

得に念入りにやっています。



意識してよくストレッチをすると

屈伸時の張りがかなり軽減され、

ピリッ💥とする事も

ビ~ン💥となるのも緩和されるので、



ストレッチの重要性、

必要性を毎日実感しています。🤔💭



怪我の予防にもケアにもストレッチはとても大切です。



練習後や寝る前にケアをしてあげると

次の日に筋肉が柔らかく関節の調子も良く感じるので、😙🎵



布団に横になる前に少し時間を使ってみて下さいね!🤗🍀

Comments


  • Facebook
  • Instagram
  • icon0053
bottom of page