top of page

🍀家トレの絶大な効果🍀

皆様こんにちは、



バレエダンサーの北村です



今回は5月のフィジカルブログです。



5月中盤までは先月と同じく

家で自主練をしていましたが、




途中で股関節を痛めてしまい

OneSelF シニアフィジカルパートナーの

水野さんに相談させていただき、



現在進行形で

オンライントレーニングを受けさせて頂いています。

(既にかなり良くなりました!)




オンラインのトレーニングは数回受けさせて頂きましたが、

画面越しに2人体制でのトレーニングがスムーズに行われる事にびっくりしました☆



シニアフィジカルパートナーの水野さんから

アシスタントフィジカルパートナーさんにバトンタッチしてのトレーニングは



画面越しなのに臨場感があり



尚且つOneSelFで受けられる写真でのチェックなど

とても細かく丁寧な指導で、



家に居ながら充実感を感じました!





トレーニングメニューも送ってくれる

完璧なアフターケアにもびっくりです!








勿論トレーニングによって身体の状態が良くなること必須です☆




(パートナーの皆様は素敵な方ばかりなので、

トレーニングでは身体だけでなく心も癒されます☆)




私事ですが、

「ここを痛めたら

どういうトレーニングをして

何処をどう鍛える、

それは何故か、

どうする為なのか」


という話は結構好物です (°v°)




~~~~~




話は変わり

5月中盤から一週間ほど

職場のレッスンがあったのですが、

(詳しくは今月の活動報告ブログにて!)



やはり家での自主レッスンと

職場の広い空間でのびのびと踊る事は、

負担や身体の使い方、 感覚を含め

身体にとって全くの別の事なのだと実感します。




けれども、

2ヶ月間コツコツ家で毎日やっていた

レッスンやトレーニング、 ケアのお陰で



職場レッスンに戻る際は


[ 基盤は出来ている]


という点で

絶大な効果を感じました。



股関節を気遣いながらですが

家でやっていたバーレッスンは

勿論既に準備万端だったし、



バーレッスンの後にやる

センターレッスンも安定して良い感じ。




あとはジャンプだけ戻せば良いという状態で、

ジャンプも思ったよりかなり早く回復してきた...ところで再度自宅待機になったのですが( ̄▽ ̄)




リノリウムやバーが無いため

家でのレッスンはやり辛いですが、



5月は

100%の環境で無くとも

家で出来る事をやるという重要さ、



2ヶ月自分でやっていた事が無駄じゃなかったんだという事を再確認する事が出来ました!



その充実感をまた味わうために、

2度目の自宅待機でまたお家トレーニングに励みます☆




因みに家トレーニングでは

何年ぶりかに治った背中&腰痛が嬉しく、




背筋をいっぱい鍛えました!

しばらくぶりに感じる

足を思いっきり上げる爽快感が嬉しいです彡☆





 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Instagram
  • icon0053
bottom of page