top of page

🍀バーを使って上半身ストレッチ🍀

皆様こんにちは、



バレエダンサーの北村です




今回は私が日々行っている上半身ストレッチについて書こうと思います。




下半身に負荷がよりかかるバレエですが、

上半身もかなり使うので、

ストレッチやトレーニングは日々欠かせません。



最近リハーサルしている新作のコンテンポラリーなどでは難しいリフトで捻ってしまったり脱臼や腱鞘炎など痛めやすく、

特に入念にストレッチをしています。




バレエの練習室には常にバーが設置されているので、

バーを使いながら肩周りをほぐすのが日課となっていて、




バーに両手を掛けて伸ばしたり





体重移動をして片方を伸ばしたり







逆に持って胸側を伸ばしたり






ぶら下がって横側やお腹側の筋肉を伸ばしたり






仁王立ちになって俯き加減や引っ張り具合を調節しながら腰を伸ばしたりと








かなり自己流ではありますが、

角度を変えながら伸ばしています。




加えてストレッチポールでの背中マッサージで上半身の用意を整えています。






冬は特にすぐ冷えて痛めやすくなるので、

時間がない時に面倒くさいな、

と思っても(私は思う時あります)

ストレッチはしっかりやりましょう!


1 comentario


keith11111018
keith11111018
03 feb 2020

シニアフィジカルパートナーの水野です。 しっかり下半身だけでなく、上半身のケアも続けていてさすがです! 「肩」は大きくみると胸郭というミゾオチから上を「肩」と見ます。 つまりは肋骨周囲、背中周りも含めて意識してストレッチするのが良いということです。 写真も角度を変えながら背中周りもしっかり伸ばしていて良いストレッチだと思います!ぜひ意識して続けてもらえればと思います。 カザフスタンは特に寒い時期かと思いますが、ストレッチ等で良いパフォーマンスを維持できると良いですね!

Me gusta
  • Facebook
  • Instagram
  • icon0053
bottom of page